おかげを頂く

焦らずゆっくりが近道です☆

kayo

みなさんこんにちは。

「何もする気が起きないです」

「佳世先生、助けてください」

「ゴロゴロしているうちに夜になっていました」

「何にもやる気が起きません」

最近、そんなお届けがたくさんございます。

そういう時って必ずと言っていいほど、少し疲れいるんですよね( ;  ; )自分が気づかない間に、疲れがたまってしまってたっていうのもあります。

しなければならないことはたくさんあるのに、する気が起きなかったり、いつも好きなお出かけや、食事に興味がわかなくなったりなどなど。

「そういう時は、どうしたらいいんですか?」

「どうしたら元気になりますか?」

はい(^^)実はそういう時は、そのままでいいんです。そのままで。

焦ってしまうと、心がしんどくなってしまいます。

実は、何も出来なくなったんじゃなくて、本当のところは、神様が何もできないようにしてくださっているのです。心の奥にある分け御霊様が「少し、休んでよ〜!」てSOSを出しているんですよね☆

もしも、紅茶を飲むことが好きなら、その好きなことをまずは大切にしてみてください。

テレビを見るのが好きなら、その好きなことを大切にしてみてください。

そして、何か一つでもできたら、そこはめいいっぱい、「神様ありがとうございます!」って喜ばせていただきましょう!(^_-)-☆

とにかく、元気になろうとしなくって大丈夫です。無理に笑おうとしなくて大丈夫です。自分の力でなんとかしようとすると、必ず無理が出てきます。

でももし、何もできない状態が、何日も、何日もず〜と続いてしまうならば、その時はまた、私と一緒に考えていきましょう。

焦らず、ゆっくりと、”神様から”おかげを頂いていきましょう。

今日も氏子の身の上の安全、心の健康をご祈念させていただいております(^^)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
細川佳世(ほそかわ かよ)
細川佳世(ほそかわ かよ)
取次師
1984年金光教西条教会に生まれる。 中学3年生の時に摂食障害を発症し、10箇所の精神科へ通い入退院を繰り返す。19歳の時に命の恩人である取次師の先生に出会い、そのお取次によって20年続いた摂食障害を克服。 助けていただいた命は、人助けのために使っていただきたいと、金光教教師(取次師)を志す。平成29年に教師養成機関を卒業し、お取次によって助けられてきた経験を基に、現在は平戸教会でお取次の御用に専念。 全国各地から、そのお取次をいただきたいと平戸教会への参拝者も増えてきている。ホームページ「佳世先生の箱庭」「佳世先生のLINE相談」からの相談者も多い。 主な著書に「神さまのお広前で〜命を助けられたお取次〜」「命、受けとめられて〜摂食障害からの助かり〜」がある。
記事URLをコピーしました