年々、感謝の気持ちが大きくなっていくように

昨日、三歳の娘がとっても嬉しそうにお広前に参拝され、お結界に進まれました。
「これ、神様に渡してください(#^.^#)」
娘の手に握られていたのは、お庭にあった小さくってかわいい一輪の草花でした。
「わあ(^^)かわいいお花だね♪神様に御礼を申し上げながら、お供えさせていただきますね。神様、とっても喜んでくださいますよ」
私は小さな花瓶に、お供えされた草花を入れてご神前にお供えさせていただき、娘と一緒に御礼のご祈念をさせていただきました。畳に座って手を合わせ「神様、ここまでお守りくださりありがとうございます」
娘の顔は、これまでになくキラキラと輝いていました。なぜかというと、娘にとってその草花はとってもとっても大切なものだったのです。
その大切なものを手放して、いつも守ってくださっている神様へ感謝の気持ちをこめてお供えされた、その気持ちを神様がお喜びくださったのです。そして娘の心のもっと奥深くにある「たましい」がとても喜ばれたのです。
私たちは、「お供え」というと金銭のお供えが思い浮かびますね!
お金はとってもとっても大切なものだなあって思います。お金があるから、今日もお食事を頂けて、あったかいお風呂にも入れて、あったかいお布団で眠ることができ、安心安全に生活をさせていただいております。
だからこそ、大切なものだからこそ、その大切なお金を手放して、神様にお供えさせていただくことが、真心のお礼になるんだなあって、改めて思いました(^_-)-☆
娘は今朝も、何度もお広前に参拝し、自分がお供えをさせていただいた小さくってかわいい草花をじ〜と見つめていました。そのお顔はとても誇らしそうで、幸せそうでした。
自分の大切なものをお供えすること。それって、自分の命を重く受け止め、自分の命を大切にすることに繋がっていくんだなあと感じさせられました。
◯
苦しい気持ちを抱えていると、だんだんと人間のたましいは、寂しくなって、苦しくなっていきます。それと同じように、喜びや感謝の気持ちも抱えていると、人間のたましいは、寂しくなって、苦しくなっていきます。
悲しみや怒りも
喜びや感謝も
神様に全て受けとめていただき、包みこんでいただくことで、たましいは救われていくのです。
今朝、家族でお広前にお参りさせていただいた後、娘と一緒に子ども園に向けて出発いたしました。その道端でまたかわいい草花を見つけて、「わあ〜大きいお花だ〜!すごい〜!神様にお供えしたい〜!」と満面の笑顔ではしゃいでいました。
「昨日より、大きなお花をお供えしたい」
そんな娘の姿に感心し、思わずう〜ん( ´ ▽ ` )と唸りました。そして学ばされました。私自身も、一年、一年、感謝の気持ちも形も、大きく大きくなっていくようなおかげを頂きたい!せっかく、尊いお道の信心をさせて頂いているので、私がさせて頂いている神様への御礼も「年まさり」のおかげを頂きたい!と強く思わされた一日でございました。
そのためにも、もっともっと神様の御用にお使い頂いて、しっかりお育て頂きたいと思います(^_-)-☆