天地の道理

ゴミ拾いが大好きな娘

kayo

よくこんな質問を頂きます。

「佳世先生、神様って本当にいるんですか?」

私はいつも思わず、ふふふ(o^^o)と笑顔になります。大切なことに気づかれ、考え、疑問に思い、質問をくれたんだなあって嬉しくなるのです。

さて、昨日は三歳と一歳の娘と公園に行ってきました。娘は公園に行くまでの道路や公園に落ちているゴミを見つけると、

「あ〜!ゴミが落ちてる〜!」と拾ってきます。私が気づかないゴミにもよく気が付いて教えてくれます。

そして娘は拾ったゴミを、いつも持参しているゴミ袋に入れて持って帰って、ちゃあんとゴミ箱に捨てているのであります♪

当たり前のことを、当たり前のこととして、行動している娘は、「幸せになる生き方」を自然と身につけているんだなあって、心から関心しております。

さっきの質問ですが

「佳世先生、神様って本当にいるんですか?」

はい(^_-)-☆いらっしゃいますよ!見えないよ〜って方は外に出てみてください。実は、この天地こそが、神様のお体なんです。空も、空気も、この公園の地面だって、神様のお体そのものです。

ということは…私たちは神様のお体の中で生活していて、24時間神様にお世話になっていて、神様のおかげで息ができ、食物をいただけて、生きることができているってこと。神様がいないと、生きていくこともできないって思っています。

「いやいや、神様なんていない!」

っていう方は、それでも全然いいって思っています(^^)いるか、いないかとかは、言葉の表現の違いもあると思っていますし、どちらでもいいって思っています。

ただ、私たちは、この天地の中で生きているってことは事実ですよね(^_-)-☆

この天地の大いなるお働きによって、私たちは生きていられるってことだけは、忘れないでいてほしいって思っています。

だって忘れてしまうと、だんだんと心がしんどくなり、感謝の気持ちも薄くなっていき、不満ばかりが心の中を占めてしまい、心の中が真っ黒になって、ついには心を壊してしまうから、忘れるってこわいことだなあって思います。

公園にはたくさんのゴミが落ちていました。とっても嬉しそうに走ってゴミを拾ってくる娘に私は、

「神様に、今日もお世話になって生きていることに、お礼を申し上げながら拾うんだよ〜(o^^o)」

と伝えています。

今がどれだけ不幸であっても、幸せになる生き方に気づき、お稽古をしていけば、誰もが必ず幸せになれるんです。

そんな幸せになる生き方の一つが、神様にお礼を申し上げながら過ごすってことなのです(^_-)-☆

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
細川佳世(ほそかわ かよ)
細川佳世(ほそかわ かよ)
取次師
1984年金光教西条教会に生まれる。 中学3年生の時に摂食障害を発症し、10箇所の精神科へ通い入退院を繰り返す。19歳の時に命の恩人である取次師の先生に出会い、そのお取次によって20年続いた摂食障害を克服。 助けていただいた命は、人助けのために使っていただきたいと、金光教教師(取次師)を志す。平成29年に教師養成機関を卒業し、お取次によって助けられてきた経験を基に、現在は平戸教会でお取次の御用に専念。 全国各地から、そのお取次をいただきたいと平戸教会への参拝者も増えてきている。ホームページ「佳世先生の箱庭」「佳世先生のLINE相談」からの相談者も多い。 主な著書に「神さまのお広前で〜命を助けられたお取次〜」「命、受けとめられて〜摂食障害からの助かり〜」がある。
記事URLをコピーしました